■■速報@保管庫(wiki)■■
ログ
コメント
連絡
編集
カレンダー
←
→
2019
年
5
月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
まとめ
フラゲ・イベントまとめ
売上ランキングまとめ
ソース別
ゲーム別
説明
誰でも編集できるwiki形式の速報保管庫です。右上の編集から記事を追加することができます。追加された記事は約24時間表示され、ログにはその日の零時時点での記事が残ります。記事に対しては、リンクの横にある☆+アイコンをクリックして記事を評価することができます。評価するときにはコメントを残すこともでき、
速報自動保管庫
から記事について言及したレス(緑スターをクリック)とあわせて表示します。記事の上部にはフリースペースを作ることができ、フラゲやイベント情報のまとめに利用できます。フリースペースは最終編集時間から24時間経過すると白紙に戻り、まとめとして保存されます。ジャンルの表示する順番などは
設定
から変更できます。要望などありましたらコメントかメールフォームからお気軽にどうぞ。
検索
■SCE
PS4
・
『
ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN
』追加DLC機体3種の紹介映像公開中! スペシャル音楽イベントの情報も!
(SCEJ)
・
『
モンスターハンター:ワールド
』スペシャルプログラム 2019が5月10日8時から放送! 辻本P、藤岡Dら開発陣が最新情報を公開予定
(Gamer)
・
EAのサブスクリプションサービス「EA Access」のPS4対応が遂に正式アナウンス、サービス開始は7月
(doope!)
・
PlayStation®の新情報発表・動画配信イベント「State of Play」が日本時間5月10日(金)午前7時に放送決定!
(SCEJ)
■Nintendo
Switch
・
『
Devil May Cry
』初代のNintendo Switch対応が正式アナウンス、海外ローンチは今夏
(doope!)
・
『
幻想マネージュ
』MAGES.の女性向けブランド「LOVE&ART」が手掛ける新作ゲームがNintendo Switch向けに制作決定
(4Gamer)
■Microsoft
■Multi
PS4
X1
PC
・
『
ボーダーランズ3
』期待作の新たなヴォルト・ハンターとなる“アマーラ”の基本とスキルツリー情報まとめ
(doope!)
・
『
Star Wars Jedi: Fallen Order
』期待作のゲームプレイは6月のEA Play/E3にてお披露目、Respawnが予告
(doope!)
・
『
ジャストコーズ 4
』,DLC第1弾「DARE DEVILS OF DESTRUCTION」の配信日が5月14日に決定。新武器「ザ・ドラゴン」は本日から
(4Gamer)
PS4
X1
Switch
PC
・
『
BLOODSTAINED: RITUAL OF THE NIGHT
』五十嵐孝司氏の新作アクションが6月18日に発売決定。Switch版は少し遅れて6月25日に発売
(4Gamer)
PS4
PSV
Switch
PC
・
『
PSO2
』EPISODE6配信記念スペシャル。ファントム解説からACスクラッチ、吉岡Dインタビューを掲載
(電撃オンライン)
PS4
Switch
・
『
じんるいのみなさまへ
』,サバイバル生活の1日の流れや,DLCで追加されるキャラクターの情報が公開
(4Gamer)
PS4
X1
・
『
SAMURAI SPIRITS
』,名前以外の一切を忘れた女性剣士「色」の紹介トレイラーが公開。連続で相手を切り刻む攻撃アクションを確認しよう
(4Gamer)
■Overseas
・
Infinity Wardの「Call of Duty」最新作を紹介する“E3 Coliseum”のプレゼンテーションがアナウンス、放送は6月11日以降
(doope!)
・
UKチャート4/28~5/4:Bend Studioの新作「Days Gone」が“Mortal Kombat 11”を抑え見事2週目の首位を獲得
(doope!)
・
God of WarとTwisted Metalの父デイビッド・ジャッフェがシングルプレイヤーのホラーゲームに着手、本人が現状を報告
(doope!)
・
『
Call of Duty
』フランチャイズの累計販売が遂に3億本を突破
(doope!)
■Other
・
Epic Gamesが人気オンラインゲーム「ロケットリーグ」の開発と運営で知られるPsyonixを買収
(4Gamer)
Thanks for visiting and editing.